ど〜も

毎年のようにどこのメーカーからも新品種が登場しています。
商品として販売するまでに試験栽培などをするわけですが、メーカー以外ではその作柄にあった地域・大規模農家・有名農家などに作ってもらうことが多いようです。
一般の農家さん(もちろん僕の所にもそんな話は来ない)には関係ないと思うかもしれませんが、近場にそーゆー農家さんがいる場合はメーカー情報ではなく農家さんから直に品種特性など聞けるし販売してからの品種選定にプラスになると思います。
北毛の法人さんが3月半ばに定植した畑
低い温度でも案外伸びがよく東北地方で試験的に栽培されていた品種 まだ商品化になっておらず番号で呼ばれているようです。

同じメーカーですが、こちらは太りやすい品種だそうで商品化もされたようです。

あと品種ではありませんが、種情報も大事です。
試しに栽培してみたもののコート種子しかなくコストが合わず断念していたものがありました。
毎年メーカーに生種ありませんか?って問い合わせても「ありません」と言われ続けて今年は問い合わせしませんでした。
土にこだわる「土男」のFBページをふと見ると… 今までなかった生種がある

急いで地元の種苗屋さんに問い合わせましたが、その品種の生種は埼玉の一部にしか卸さなかったとの事

先日も話に出た埼玉の木村さんに無理言って譲っていただきました


この品種も去年はコートしかなくカタログにも生種の記載はありませんが、問い合わせたら生種の在庫があったので販売してくれたものです。

地元のねぎ農家さんにはJA経由で情報が入りますが、あまり入ってこないうちのような場合はブログやFBを通じて知り合った方や北毛の法人さんなどに沢山情報を頂いてます

地域ごとに色々状況が変わるので一概にどの品種がいいとは言えませんが、特性など色々情報交換しつつ自分の地域に合う品種を模索していこうと思います。
ではまた

-------------------------------------------------------------------
ポチっとお願いします。



-------------------------------------------------------------------