
先日、吉岡第1と第2に播種した長ねぎが発芽したのでべた掛けを剥がしました。
発芽自体は少し前にしていましたが、ある程度揃うのを待ってからの剥がしです。
剥がす前のトンネル内はこんな感じ

以前も書きましたがべた掛けの上に紐を通しておいて、引っ張るとかけてあるビニールの上を通って剥がれていくので苗が引っ張られることがありません。チョット文章では表現しにくい

剥がすとこんな感じ

いつもなら寒冷紗+ユーラックの上から農ビをかけるのですが、ここの畑はうちの周りの畑より暖かいのでこのまま様子見てみます。
ではまた

-------------------------------------------------------------------
ポチっとお願いします。



-------------------------------------------------------------------
いつも記事を拝見しています。
ベタ掛けの上に紐を通して引っ張る作業ですが
苗を傷めないで剥がす仕組みがよく理解
できません。文章表現では難しいと思いますが
説明をよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
手前からビニールを引っ張ってしまうと苗を引きずってしまうので奥からめくるんですがイマイチ説明が…。
次に播種するとき(予定では1月)に写真や動画を撮れれば撮っておくのでそれでもいいですか?
ただこのやり方は効率的ではありません。