
長い梅雨の影響で伸び伸びになっていた長ねぎの定植をしました

予定では7/10でした…

普通だと苗の状態を維持するのが厳しいですが、頼んでいる苗屋さんは自社でも作付けをしていて細かいスパンで種を蒔いてます。なのでズレたらズレたで後口の苗を準備してもらえます。(変わった品種でうちしか頼んでない場合はムリ)
長岡5
初夏扇

梅雨時期は植えられるタイミングが難しいので、梅雨前に春ねぎまで定植してしまった方が良いという方もいます。
うちは去年の最終が8/10定植でしたが収穫時は葉が一つも残らないくらい棒+3Lだらけでした

冬場の気温の推移でかなり仕上がりが変わってしまうので難しいところです💧
定植もあと2回

頑張ります

ではまた

-------------------------------------------------------------------
ポチっとお願いします。



-------------------------------------------------------------------
コメントありがとうございます。
自分で持っていると楽ですね。
うちは今のところはコストがかかっても頼むことにしています。
質問なんですが、クリーンシーダーで地床苗を作っていた時、播種間隔は何cmで
播種ロールは何を使っていましたか?
コメントありがとうございます。
播種ロールは普通のねぎ用を使っていました。
スプロケの組み合わせは時期によって3パターンくらい組み合わせを変えていました。
組み合わせパターンは組合で考えたものなので僕が勝手に言うことができません。申し訳ありません。
スプロケの組み合わせは試行錯誤しようかと思います。
コメントありがとうございます。
その辺はやっぱり好みがあるので自分で模索したほうがいいかと思います。
うちは比較的薄めに蒔いていましたが、その分面積が必要になってました。