
遅れに遅れた長ねぎの定植ですが、火曜・水曜で終了しました

長岡5
羽緑
TSX-662

結構カヨワイ苗ですが5月の連休までに仕上がるか💦
相場は爆下がりで例年以下の水準です

12月までは定植もないので、出荷に管理に効率的にこなしていきたいです

ではまた

-------------------------------------------------------------------
ポチっとお願いします。



-------------------------------------------------------------------
最近はやっと降雨がちょこちょこあって苗の生育には助かりますね。いろんなところで見るサトイモの葉で雨の多さが分かります。
TSX-662はトキタの番号品種と思われますが、販売されていない試験栽培というやつでしょうか??
品種の特徴ご存知でしたら教えてください。
コメントありがとうございます。
番号の物はメーカーや品種によって試験種か販売種か違うと思いますが、662は仲間内でも去年あたりから種を買って作っています。
僕も今年初めてなのでわかりませんが、晩抽でゆっくり伸びるタイプだと聞きました。
清輝や羽緑あたりのイメージですかね?晩抽品種は種代高く臆する所があるのですが、逆に早生タイプですこし抽苔が遅い夏扇パワーのような品種そ使ってトンネルなしで6月どりができれば楽しいなと試してみてます。
662の特徴が分かってきたらまたぜひ教えてください。
同じく群馬のパタリロと申します。
いつもブログ楽しく拝見しています。お仕事ご苦労様です。
農業に大いに関心あります。著述業と投資で暮らしているんですが、農業についての著作も書いてます。
これからもちょくちょくコメントしますので、いろいろ教えてください。